船員とサラリーマンの生活の比較

カテゴリー

1.休日の違い

サラリーマンの場合年間の休日は110~120日くらいあります。

もちろん、会社や職種にもよりますが。私がサラリーマンをしていた4年前

と比べ祝日も増えたのでもっと多いかもしれません。

船員の場合スケジュール通りなら90日、4ヶ月乗ったりしたら、その年は

2か月になってしまうかもしれません。

1ヶ月も休みがあったら長くていいじゃないか!と思うかもしれませんが、

下船してから、1週間くらいはダラダラします。疲れてますからね!

逆に3週間くらい経つと、そろそろ会社から電話があるんじゃないかと思い

ブルーな気分になります。

下船時天国乗船時地獄です。何回やっても慣れません。

 

2.通勤の違い

サラリーマンの場合月~金毎日通勤ですよね。

船員の場合は乗下船のときのみです。ただし、スーツケースをもって

移動しなければなりません。

長距離の移動の場合もあります。地方に住んでいる人は確実に長距離

移動になります。私が勤めているタンカーは荷物を積む場所で船員の交代

すると決まっています。積む場所は大阪、四日市、千葉など都市部が多い 

のでそれ以外の場所に住んでいると、長距離移動になります。

しかも、船の場合は直前まで予定がわからないので、

1週間くらい前に「たぶん何日に○○で乗船だからね。」

と連絡が来て荒天だったりすると1日くらい遅れる場合もあります。

ホテルに前泊しても当日、風が強くて桟橋に着けれず、次の日に延期

なんてこともまれにですが、あります。

 

3.睡眠時間を自分でほぼ管理できない

サラリーマンの場合は当たり前ですが、自分の好きな時間に寝て通勤など

都合はあるでしょうが、毎日決まった時間に起きればいいですよね。

船員の場合は甲板部(航海士、甲板手など)はワッチもあり、荷役中も

デッキ上にいなくてはならないのでハードです。

しかも、荷役(積み、揚げ)の都合で起きる時間も、寝る時間も毎日

変わり不規則です。

本当に忙しいと4時間以下普通なら5~6時間岸壁に着けて休む場合

6~7時間、船の種類や会社にもよるでしょうが私が2年間務めたタンカー

はこんな感じでした。

これで1ヶ月に休みが1回あるかないかなので、正直しんどいです。

 

4.買い物に行けない

毎日忙しくて休みがないので、買い物に行けません

買い物は積み荷役の時自分が買い物に行くか、司厨長(食事を作る人)が

ほぼ毎日買い物に行くので、頼んで買ってきてもらうしかありません。

 

5.電波が通じない

陸上にいれば電波がないってことはまずないと思います。

船員の場合は荷役中や東京湾、伊勢湾、大阪湾にアンカーしているとき

だいたい通じます

ただ、航海中で陸から離れると通じません

通じても忙しかったりして、スマホに触っている時間がないんですけどね。

 

6.労働時間・拘束時間が長すぎる

陸上では長時間労働が問題視されて、残業時間が減ったようですが・・・

船員の場合は、ずっと船にいるので何をもって労働時間をカウントするのか

難しいのですが、睡眠時間と食事、風呂、トイレ、休憩時間を除くと

体感的には12~16時間くらいです。

航海中はワッチだけで8時間ですが、ペンキ塗りや錆打ち(錆を落とす作業)

があるので10~12時間と少し減りますが、長時間作業をさせる人もいるので

なんとも言えません。

 

7.曜日感覚や季節感がなくなる

春になれば花見に行って、夏はプールや海水浴場に行って、盆休みは

お墓参りに行って、秋は紅葉を見に行く。

そして、冬は正月休みでゆっくり家で過ごして、初詣に行く。

船員はそういう日本人らしいライフスタイルを送るのはムリです!

タンカー船員の1年2~3回乗ったら1年が過ぎる・・・それだけです。

もちろん正月はおせち料理を食べてお酒を飲みますが、正月でも荷役

があるときはあります。

曜日は特に意味がありません。カレンダー見て今日は日曜日かと思うだけ 

です。

 

まとめ

私がタンカーの船員を2年間やったときの正直な感想はお金は貯まるけど

自由がなさすぎて辛いです。

でも、もしも自分の人生やライフスタイル、目標のためにどうしてもお金

が必要なら数年はやってもいいのかな・・・と思います。

体力と根性(精神力)がないと勤まらないです。

Follow me!

コメント